*検察vs小沢の戦い 10 - 恐怖すべき結論(加筆)2009/06/20

急いで書いたために推敲が行き届かず「検察vs小沢の戦い 9」はかなり文章が粗っぽくなった。 ポイントをまとめると、問題点は、政治資金規正法での西松建設の国澤さんに対する検察側の次の起訴内容であり、

「06年10月ごろ、西松建設のOBが代表をしていた二つの政治団体経由で、小沢氏の資金管理団体「陸山会」、同氏が代表を務める「民主党岩手県第4区総支部」、最高顧問を務める「岩手県総支部連合会」に対し、計500万円を違法に献金した(政治資金規正法違反)。」
ソース:朝日新聞 - 「小沢事務所、談合に「天の声」 西松建設公判で検察主張」
http://www.asahi.com/national/update/0619/TKY200906190059.html

検察が主張するように06年10月ごろの国澤さんの行為が違反であるなら、読売をはじめとするマスコミが報道した時効の問題はまったくの虚偽ということになる。規正法違反の時効は5年、期限が切れるのは2011年で、衆議院選挙を終わった後でも、別の検察幹部が言う「これだけの違法行為を立件する」余裕は十分にあった。ここから導き出される結論は一つ。衆議院選挙を前に、検察はただ単に小沢さんを陥れるために大久保秘書をいきなり逮捕、拘留、起訴し、その間、マスコミに対するリークという形で反小沢キャンペーンを張った。

とはいえ、この結論を前提として、さらに報道されているいくつかの事実をつなぎ合わせると、俺たちはまた別次元の恐ろしい結論に達せざるを得ない。ちょっと思い出すだけでも、次のような事実が挙げられる。

・ 上記時効の問題をはじめとして全体像を見ていくと、検察が小沢さんの秘書、大久保さんを逮捕、拘留、起訴した理由は、言いがかりのようなものである。
・ 国澤さんの裁判は1回だけで結審したが、ほぼ自供だけに頼った裁判とも言えない裁判内容(これは司法さえも警察検察の強い影響下にあることを伺わせる)
・ 元警察官僚、現内閣官房副長官の漆間巌氏の「自民党議員に波及する可能性はないと思う」というオフレコ発言と、そうした発言がなかったかのようなその後の扱い
・ 少なくとも俺の回りでさえ検察の捜査を疑問視している人が多いのに、自民党から疑問視する声が聞こえてこない。
・ 今回の検察の捜査に対し指揮権発動がなされないばかりか、森法相が「私は検察に全幅の信頼を置いて、その独立性・中立性を尊重したい」という発言をしている。

ほかにも事実は挙げられるかもしれない。

最後の指揮権発動がされなかったことについて、元検事の郷原信郎さんは指揮権発動がタブー視されていることを挙げているが、むしろ俺は、タブー視するもなにも、麻生現政権には検察の捜査の是非を疑問視する気持ちさえない、あるいはできないという見方をしたい。大久保さん逮捕を仕掛けたのは自民党政権ではなく検察の方で、自民党はそのおこぼれに預かろうとしただけではないのか。もちろん、政権あるいは首相の座にあることだけが最重要事項で、他にはこれといった考えのなさそうな麻生首相を筆頭とする自公政権が漆間さんあたりに簡単に丸め込まれた、あるいは検察とグルであることは考えられる。

これらの事実をつなぎ合わせると、最終的に出てくる結論は一つしかないと思われる。

「力関係において、警察検察官僚は麻生現政権ばかりでなく、自民党の上位に立っている。」

さらには、政権よりも上位にあるのだから、

「警察検察官僚による政治、社会支配が進んでいる。」

とも言えるかもしれない。

検察vs小沢の戦い 9 - 多分、お笑い2009/06/19

西松の国澤さんの裁判が始まったようだ。この朝日の記事、笑いませんか。小沢さん関係について、昔をあったらこったら並べて、最後に政治資金規正法違反に関する検察側の起訴理由。

「06年10月ごろ、西松建設のOBが代表をしていた二つの政治団体経由で、小沢氏の資金管理団体「陸山会」、同氏が代表を務める「民主党岩手県第4区総支部」、最高顧問を務める「岩手県総支部連合会」に対し、計500万円を違法に献金した(政治資金規正法違反)。」
ソース:朝日新聞 - 「小沢事務所、談合に「天の声」 西松建設公判で検察主張」
http://www.asahi.com/national/update/0619/TKY200906190059.html

検察は国澤さんについて「06年10月ごろ」の違反を言ってるんだよね。だとすると、俺の考えていたことに間違いがなければ、この政治資金規正法違反は大久保さんの「虚偽記載」と対応するはずなんだよね。つまり、国澤さんが匿名で小沢さんの事務所に寄付をした。それを知りながら大久保さんは「虚偽記載」した。となると、衆議院選挙前に大久保さんを逮捕した理由として次の読売の記事に書かれている「しかし、検察が最も意識したのは時効の問題だった。政治資金規正法の虚偽記入罪の時効は5年で、逮捕容疑になった2100万円のうち、03年の700万円分は今月末に時効を迎える」ってのはまったく関係ない、嘘ってことにならないのかなあ。だって、政治資金規正法違反の時効は5年で、期限が切れるのは11年だから、「06年10月ごろ」だったら、衆議院選挙を終わった後でも、まるで問題ないでしょう。

「違法献金システム化」で悪質、時効も意識し立件…東京地検
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20090305-OYT1T00049.htm?from=navr

とはいえ、これだけ見え見え、露骨だと、自分が何か勘違いしているんじゃないか、って思ってしまうのですが...

新しい段階に入った日本郵政問題2009/06/17

西松問題もますます「その様相」を深めているが、日本郵政の西川問題も「その様相」を深めている。「その様相」とは、まるで一般社会の理屈が通じない世界。例えば西松関係では第三者委員会の報告書の「指揮権の発動」に関する森法相の発言。

・「私は検察に全幅の信頼を置いて、その独立性・中立性を尊重したい。」

西川続投問題では、首相側近の自民党議員とされる次の発言。

・「西川氏は『三顧の礼』で政府が迎え入れたのだから、政府が辞めさせるわけにはいかない。」(「政府」って具体的には小泉さんと竹中さんのこと)

何と言えばいいんだろうか、どちらも答えとして第三者に通用する理屈になっていないんだよね。議論の相手は問題があると言っているのに、「全幅の信頼を置いて」とか「『三顧の礼』で政府が迎え入れたのだから」とか、単に「自分はこう考えているから、アンタもそう考えろ」って言ってるだけなんだよね。

思うに、多分この人たちは、こういうのが身内でしか通用しない屁理屈であることを認識していないんじゃなかろうか。そういう認識なしに発言している。つまり、身内と外の区別が付かないところまで頭が退化しちゃってる。こういう発言が理屈として通用する世界で普段生きている。要するに、まるで前近代的なヤクザ社会の住人。

当然、一般常識からすれば、こんな理屈通用するわけがないから、受け入れられない。となれば、理屈からすると、最後の手段ってことになるよね.....

はい、そうです。現在の自公政権、ヤクザ官僚の方たちには、一般常識の理屈はもはや通用しません。陰に陽にさまざまな形ですでに起きていますが、彼らに楯突く方々は新しい段階として「テロ」に対する注意が必要です。これまでは「ソフトテロ」。これからは「ハードテロ」ってところでしょうか。

検察vs小沢の戦い 8 - 指揮権の発動2009/06/17

以前、トラックバックしていただいたブロガーの方のところに次のコメントを残したことがある。

「まだよく整理できていないのですが、いずれにしてもこのままいくと検察不信は止まらないでしょうから、最後の一手、森法相による指揮権発動もあるんじゃないかなんて思っています。一応、西松も会社とは別組織として政治団体を設立しているわけで、西松の国澤さん、大久保秘書の起訴理由の政治資金規正法違反を有罪にしちゃったら、企業がバックの政治団体そのものの違法化、否定につながっちゃうんじゃないか。これを止めさせるには、ほとぼりの冷めたところで、東京地検特捜部の一部の暴走なんて理屈を付けてなかったことにする。今回の大久保さん逮捕も自民党がやらしたわけではないという言い訳も立つし、自民党の株も少しは上がる。」

読まれた方はご存じのように、民主党が設立した政治資金問題第三者委員会の最終報告書でも「法務大臣の指揮権発動」について触れられている。そして、この「指揮権発動」に対するマスコミとかの反応に対する反論は、元検事で現名城大学教授、郷原信郎さんが『「法務大臣の指揮権」を巡る思考停止からの脱却を』と題したコラムできっかりとやられている。

しかし、郷原さんも書かれているように、指揮権を持っているはずの森法務大臣が「私は検察に全幅の信頼を置いて、その独立性・中立性を尊重したい」なんて言っちゃうぐらいだから、郷原さんの意見も豚に真珠、馬の耳に念仏ってなものだろう。

会社勤めをしているものなら、誰もが「会社のやっていることはおかしい」なんて思っても、それを口に出すことがいかに困難であるかを承知している。思っているだけで、「顔には出さず、口には出さず」がまあ俺みたいな一般人がやることだ。へたに口に出そうものなら、その後の毎日の生活は針のむしろ。近未来は自分から退職するか、首が待ち受けていると考える。

一般の会社に勤めていてもそうなのだから、ましてや検察なんてところは、いわゆる「学校」みたいなもので、その「学校」よりもはるかに閉鎖的な組織だろう。なぜなら、その組織の中にいる人間は、暗黙の権力があるから、だいたいにおいて外部に対して「大先生」でいられる。また、外部の人間とあれこれ喋るわけにいかないから、自由な議論もなく、批判にも晒されず、よほど本人が気を付けなければ頭が自己完結していっちゃう。そんな人たちで構成される検察に内部から自己チェック、自己修正ができると思うだろうか?間違ったことをやっても、そのまま暴走するんじゃなかろうか?そうなったら、最後の手段として、外部にいる法相が指揮権を発動するしかないんじゃなかろうか?

まあ、それをやらずに、「私は検察に全幅の信頼を置いて、その独立性・中立性を尊重したい」なんて言っちゃうってことは?...ってことなんだけどね。