進化する金融パラサイト2009/06/29

オンライン版のRolling Stone誌にはまだ掲載されていないというMATT TAIBBIさんの「THE GREAT AMERICAN BUBBLE MACHINE」というのを読んでいるのだが、皆さんは、次に列挙する名前、役職名の人たちの共通点がすぐに頭に浮かぶだろうか?

Henry Paulson、Robert Rubin、John Thain、Robert Steel、Joshua Bolten、Mark Patterson、Ed Liddy、カナダ銀行総裁、イタリア銀行総裁、世界銀行総裁、ニューヨーク連銀総裁...

全員が全員、日本郵政でも名前が出てくる、かの有名な投資銀行、ゴールドマン・サックスの卒業生である。小泉・竹中売国政権は「民営化」が売りであったが、本拠米国では、「民営化」しても金儲けに窮してきたせいか、米国政府そのものを乗っ取って権力を手中にし、「損失は税金、利益は自分たちのもの」ってな体制が完成しつつあるようだ。小泉・竹中の日本郵政モデルはすでに古くなっているので注意が必要だろう。現在起きている金融資本による米国政府乗っ取りの実態を植草さんとかに解明して貰いたいものだ。当然のことながら、金融パラサイトが寄生する米国だけではない。寄生して金儲けになりさえすれば、どこでもいいのだ。

残念ながら、MattT Taibbiさんが発表していて日本語になっているものはほとんど見あたらない。日本語のDemocracy Now!の紹介は短すぎる。とりあえず、Democracy Now!でのインタビューを紹介しておこう。

AIG and the Big Takeover: Matt Taibbi on “How Wall Street Insiders Are Using the Bailout to Stage a Revolution”
http://i4.democracynow.org/2009/3/25/aig_and_the_big_takeover_matt

こちらはRolling Stone誌

The Big Takeover
http://www.rollingstone.com/politics/story/26793903/the_big_takeover

Rolling Stone誌のプリント版からOCRで読み取ったという内容はこちら。Many Thanks for your efforts, Omnislash-san.

THE GREAT AMERICAN BUBBLE MACHINE
http://forums.somethingawful.com/showthread.php?threadid=3159732&pagenumber=1

詳しい内容については、また読了後に頭を整理しながら、書きたい。

コメント

トラックバック