グアム協定は旧政権の売国の証明?2010/03/09

今日、Twitterで流したものをまとめる。この見方は正しいだろうか?当事者の一方には、協定に従って実施される事項の変更を想定し、他方には、まったく想定していないとはどういうことなんだろうか?

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
グアム協定書が示す旧政権、外務省、防衛省の売国性?第8条 変更を検討する権利は米国にのみ与えられる?http://twitpic.com/17fgum #GuamAgreement

巷間の「日米合意」とは法的拘束力を持つ通称「グアム協定」といわゆる「ロードマップ」の2つで構成される。グアム協定では、日本側の支払に影響する変更を検討する権利は米国側のみ行える。協定では、日本側の変更は想定していない。#GuamAgreement

なぜ、旧政権は一方側(米国側)だけに変更を検討する権利をもたせる条文を作成したのだろうか。不平等そのものではないのだろうか。#GuamAgreement

グアム協定と関連資料は、外務省のこちらにある。 第三海兵機動展開部隊の要員及びその家族の沖縄からグアムへの移転... http://goo.gl/Am4r #GuamAgreement

日本側にとってラッキーだったのは、普天間代替施設の明確な規定がグアム協定になかったこと。これが鳩山政権が米国側と交渉する余地を残した。グアム協定にその規定があったら、何もできなかった。#GuamAgreement
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~