米国ハゲタカ政府のイスラエル二重国籍者 ― 2009/07/20
少し前に、イスラエルに対するオバマ政権の姿勢を示すニュース(?)として、こんな情報が流れたことがあった。
「2つのことで、米国は在米ユダヤ人がイスラエル本国のと関係を絶たないと、米国政府の要職に就けないという行政命令を出した。これは、ネオコンといわれるイスラエル・ロビーたちの活動を全面的に禁止する通達でもある。」
断定はできないが、どうも出所は「米国戦略コラム」という有料コラムの寄稿者「F」という人物らしい。しかし、見た限り、オバマさんが出したという、そんな行政命令は見あたらない。「F」という人もこの情報の出所を明らかにしていない。
「3240.米国から離縁されるイスラエル」 Fより
http://www.asahi-net.or.jp/~vb7y-td/L1/210322.htm
しかし、そのうちに、たまに見る元米軍情報将校のパット・ラングさんが、Fさんの情報とはまるで逆の興味深いことをブログで書いていた。米国のイスラエル大使、マイケル・オーレン(Michael Oren)はイスラエルとの二重国籍者であり、彼がIDF General Staff intelligence captainとしてテルアビブに勤務していたときに会ったことがある、と書いているのだ。かつ、オーレン氏は現在でもイスラエル軍の予備役情報将校であるという。
The Israeli ambassador is a dual national.
(イスラエル大使は二重国籍者)
http://turcopolier.typepad.com/sic_semper_tyrannis/2009/07/the-israeli-ambassador-is-a-dual-national.html
「2つのことで、米国は在米ユダヤ人がイスラエル本国のと関係を絶たないと、米国政府の要職に就けないという行政命令を出した。これは、ネオコンといわれるイスラエル・ロビーたちの活動を全面的に禁止する通達でもある。」
断定はできないが、どうも出所は「米国戦略コラム」という有料コラムの寄稿者「F」という人物らしい。しかし、見た限り、オバマさんが出したという、そんな行政命令は見あたらない。「F」という人もこの情報の出所を明らかにしていない。
「3240.米国から離縁されるイスラエル」 Fより
http://www.asahi-net.or.jp/~vb7y-td/L1/210322.htm
しかし、そのうちに、たまに見る元米軍情報将校のパット・ラングさんが、Fさんの情報とはまるで逆の興味深いことをブログで書いていた。米国のイスラエル大使、マイケル・オーレン(Michael Oren)はイスラエルとの二重国籍者であり、彼がIDF General Staff intelligence captainとしてテルアビブに勤務していたときに会ったことがある、と書いているのだ。かつ、オーレン氏は現在でもイスラエル軍の予備役情報将校であるという。
The Israeli ambassador is a dual national.
(イスラエル大使は二重国籍者)
http://turcopolier.typepad.com/sic_semper_tyrannis/2009/07/the-israeli-ambassador-is-a-dual-national.html
深く潜行する巨大大使館建設計画 ― 2009/07/04
バチカン並みの広さとして大きく取り上げられたイラクの米大使館。それと同じものがパキスタンのイスラマバードに計画されている。オバマ政権はそのための予算を要求している。大使館と言っても、イラクにあるのは頑強な壁によって外部世界と厳重隔離された要塞である。それと同じものがパキスタンに計画されている。アフガニスタンにも外部世界と厳重隔離された領事館が計画されている。これが何を意味するのか。すでに破産と言われるほどの赤字でありながら、テロリストとの戦いと称して戦費に税金を使い続けるオバマ政権。核兵器廃絶など、一般受けする発言は世界中に大々的に配信されるが、こうした報道は米国内でさえほとんど表に出てこない。
Iraq redux? Obama seeks funds for Pakistan super-embassy
(帰ってきたイラク?オバマはパキスタンでのスーパー大使館のための資金を要求する)
http://www.mcclatchydc.com/251/story/68952.html
Iraq redux? Obama seeks funds for Pakistan super-embassy
(帰ってきたイラク?オバマはパキスタンでのスーパー大使館のための資金を要求する)
http://www.mcclatchydc.com/251/story/68952.html
仕組まれたイラン暴動とプロテスト ― 2009/07/01
外部勢力の干渉も見え、扇動されていると言っても、さまざまなビデオを見ると、ほぼ未組織の人たちがあれだけの人数デモに繰り出すというのはスゴイ。現在のイランの政治経済がかなりヒドイことを物語っているのだろう。
とはいえ、残念ながらと言っていいのかどうか、どこもかしこも自国の存続に必死で、メディアを含めて力が欧米に一方的に偏っている国際社会の状況では、日本同様、イランの問題はイランの人々が解決しなければならないのだろう。それとも国の外に厳然たる勢力がある日本より、イランの方がマシかもしれないか?
とはいえ、残念ながらと言っていいのかどうか、どこもかしこも自国の存続に必死で、メディアを含めて力が欧米に一方的に偏っている国際社会の状況では、日本同様、イランの問題はイランの人々が解決しなければならないのだろう。それとも国の外に厳然たる勢力がある日本より、イランの方がマシかもしれないか?
仕組まれたイラン暴動 ― 2009/06/30
欧米日の報道では、選挙に対する疑惑でイランの人たちがprotestしたようになっているが、どうもさまざまなビデオを見ていると実態は違うようだ。「やっぱり変なネダさんの死 3 仕組まれていた!?」で書いたがネダさんの射殺を含めて、あちこちに暴動を狙った意図があり、緑の革命とやらを起こしたかった連中の姿が見えてくる。つまり、表では、いわゆる平和そうに見えるデモ程度のものを報道し、裏ではかなりの暴動を扇動していたという構図である。
例えば、次のビデオは、デモ参加者(?)がバシジ民兵のビルを攻撃している様子らしいが、最初にやり始めたのは明らかにデモ参加者(?)で火を放っている。ビルを攻撃された民兵の方は、少なくとも当初は、銃を上に向けており、人々を追い払おうとしている。そのうち、デモ参加者がどんどん過激になり、さらに誰かが撃たれた様子が出る。
Protesters attack Basij militia building
http://www.liveleak.com/view?i=77e_1245196116
いずれにしても、これをプロテストと呼ぶのは無理があるというか。ビル内のバシジ民兵の方は何もしなければ、やばかったんじゃないだろうか。完全に暴動状態に見える。裏にいるのは誰か?もっとも目立つ動きをしたのは、大統領候補者で「改革派」と呼ばれていたムサビ、そして国外勢力ではイギリスであるのだが。
例えば、次のビデオは、デモ参加者(?)がバシジ民兵のビルを攻撃している様子らしいが、最初にやり始めたのは明らかにデモ参加者(?)で火を放っている。ビルを攻撃された民兵の方は、少なくとも当初は、銃を上に向けており、人々を追い払おうとしている。そのうち、デモ参加者がどんどん過激になり、さらに誰かが撃たれた様子が出る。
Protesters attack Basij militia building
http://www.liveleak.com/view?i=77e_1245196116
いずれにしても、これをプロテストと呼ぶのは無理があるというか。ビル内のバシジ民兵の方は何もしなければ、やばかったんじゃないだろうか。完全に暴動状態に見える。裏にいるのは誰か?もっとも目立つ動きをしたのは、大統領候補者で「改革派」と呼ばれていたムサビ、そして国外勢力ではイギリスであるのだが。
やっぱり変なネダさんの死 3 仕組まれていた!? ― 2009/06/30
十中八九、仕組まれていたと思って間違いないと思われる。まず、阿修羅掲示板でバルセロナより愛を込めてさんが投稿している「イラン女性Nedaさんの不可解な死」(http://www.asyura2.com/09/wara9/msg/481.html)を読んで欲しい。ここで紹介されているWikiの内容はその後更新されている。ネダさんを介抱した医師はArash Hejaziさんと特定され、すでにイギリスに戻っている。Times Onlineなどの記事にも紹介されているが、Wikiによれば、Hejaziさんは撃たれた後の状況を語り、
Hejazi, standing one meter away from her when she was shot, tried to staunch her wound with his hands. Hejazi said nearby members of the crowd pulled a man from his motorcycle while shouting: "We got him, we got him," disarmed him, obtained his identity card and identified him as a member of the Basij militia. The militiaman was shouting, "I didn't want to kill her." The protesters let him go, but they kept the alleged killer's identity card and took many photos of him.[3]
ソース:http://en.wikipedia.org/wiki/Neda_(Iranian_protester)
群衆の一部が狙撃手をバイクから引き摺り下ろして捕まえ、バシジ民兵であることを確認してから、その民兵を逃がしてやったとしている。注目したいのは、「they kept the alleged killer's identity card and took many photos of him.(民兵のIDカードを取り上げて、多くの写真を撮った)」という部分だ。これ、どう考えても、変じゃないだろうか?ネダさんが亡くなるまでをあれほど鮮明にビデオ記録していたのに、少なくとも俺が調べた限り、狙撃したとされるバシジ民兵のIDカードの映像と民兵自身を映した写真あるいは映像がどこにも見あたらない。彼が一緒にいたと言っている数人の友人の一人もバシジ民兵を撮影しなかったんだろうか?撮影して一緒にネットにアップすれば、バシジがやったという強力な証拠になっただろう。
またネダさんの婚約者というCaspian Makanさんは、犯人がバシジだと思うと言っているだけで、Hejazi医師の発言について何も触れていない。少なくともHejazi医師は、現場にはいたものの、話自体は作られている可能性がきわめて高い、と思える。
Iran doctor tells of Neda's death
http://news.bbc.co.uk/2/hi/8119713.stm
Hejazi, standing one meter away from her when she was shot, tried to staunch her wound with his hands. Hejazi said nearby members of the crowd pulled a man from his motorcycle while shouting: "We got him, we got him," disarmed him, obtained his identity card and identified him as a member of the Basij militia. The militiaman was shouting, "I didn't want to kill her." The protesters let him go, but they kept the alleged killer's identity card and took many photos of him.[3]
ソース:http://en.wikipedia.org/wiki/Neda_(Iranian_protester)
群衆の一部が狙撃手をバイクから引き摺り下ろして捕まえ、バシジ民兵であることを確認してから、その民兵を逃がしてやったとしている。注目したいのは、「they kept the alleged killer's identity card and took many photos of him.(民兵のIDカードを取り上げて、多くの写真を撮った)」という部分だ。これ、どう考えても、変じゃないだろうか?ネダさんが亡くなるまでをあれほど鮮明にビデオ記録していたのに、少なくとも俺が調べた限り、狙撃したとされるバシジ民兵のIDカードの映像と民兵自身を映した写真あるいは映像がどこにも見あたらない。彼が一緒にいたと言っている数人の友人の一人もバシジ民兵を撮影しなかったんだろうか?撮影して一緒にネットにアップすれば、バシジがやったという強力な証拠になっただろう。
またネダさんの婚約者というCaspian Makanさんは、犯人がバシジだと思うと言っているだけで、Hejazi医師の発言について何も触れていない。少なくともHejazi医師は、現場にはいたものの、話自体は作られている可能性がきわめて高い、と思える。
Iran doctor tells of Neda's death
http://news.bbc.co.uk/2/hi/8119713.stm
最近のコメント