一米国民が見た米大統領の「降服」 12009/12/06

世の中には現場にいると見えないこともあれば、現場にいないと見えないこともある。これから紹介する事柄は後者に属することだろう。それも、長期にわたってその現場にいて、その出来事を過去と照らし合わせる知識を持ち合わせていなければならない。

日本でも大々的に報道された、この12月1日のオバマ大統領のアフガニスタンへの増派演説。予想通りとはいえ、その反響は大きかった。その中で、時事サイト「TomDispatch」を主宰しているTom Engelhardtさんは、あの演説は米軍将軍たちに対するオバマ大統領の「降服」宣言と見えたようだ。それも、かなりの根拠を持って。見出しもふるっている。最高司令官を意味する「Commander-in-Chief」ではなく、「Commanded-in-Chief」だ。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
象徴的な文民当局の降服

読者はそう思わないかもしれない。しかし、火曜夜、米国陸軍士官学校からの初の米国民向けプライムタイム大統領演説で、バラック・オバマは降服した。そのようには見えなかったかもしれない。降伏文書があるわけではない。USSミズーリの艦上であったわけではない。お辞儀をしたわけではない。しかしながら、この日を境に、オバマ大統領は「命令する米軍最高司令官」ではなく、「命令される米軍最高司令官」と考えよう。

Tomgram: Meet the Commanded-in-Chief
http://tomdispatch.com/post/175172/tomgram%3A__meet_the_commanded-in-chief/
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

彼がこう書くのも無理はない。9月後半のアフガン戦争司令官、マクリスタル将軍の意図的なリークと増兵条件が満たされなければ軍を退くとの大っぴらな脅しがあったのだから。

朝鮮戦争さなかの1951年春、トルーマン大統領が戦線縮小を唱えたとき、マッカーサー将軍は反対を唱えて解任された。マクリスタル将軍がやったことも文民統制への反乱であり、ローリングストーン誌でロバート・ドレイファスはこれを「将軍たちの反乱(a “generals’ revolt")」と呼んだ。

さらに、オバマ大統領はアフガン戦略という国民向けの最重要演説の一つを大統領執務室ではなく、ウェスト・ポイントにある陸軍士官学校から行った。もちろんブッシュも士官学校で演説をしたが、それらは伝統的に士官学校生徒が卒業する時に行われたものだ。最重要演説の一つを卒業時期ではなく、ウェスト・ポイントで行った大統領はオバマが初めてではないだろうか。この演説場所の選定、そして聴衆の対象が先ず国民ではなく、米軍という決定は、アフガンの今後を示唆しているばかりでなく、軍部に対する文民当局の降服を意味している。

世界中で取り上げられたこの重要な演説が、ウェスト・ポイントの陸軍士官学校で行われたというのは、確かに、その内容以上に大きな意味を持つと思える。オバマが向かっている米国の未来、そしてアフガニスタン、パキスタンの未来を予感させるといったところだろうか。

Photo Spotlight: Obama greets cadets
http://afghanistan.blogs.cnn.com/2009/12/02/obama-greets-cadets/

コメント

トラックバック