検察vs小沢の戦い 8 - 指揮権の発動2009/06/17

以前、トラックバックしていただいたブロガーの方のところに次のコメントを残したことがある。

「まだよく整理できていないのですが、いずれにしてもこのままいくと検察不信は止まらないでしょうから、最後の一手、森法相による指揮権発動もあるんじゃないかなんて思っています。一応、西松も会社とは別組織として政治団体を設立しているわけで、西松の国澤さん、大久保秘書の起訴理由の政治資金規正法違反を有罪にしちゃったら、企業がバックの政治団体そのものの違法化、否定につながっちゃうんじゃないか。これを止めさせるには、ほとぼりの冷めたところで、東京地検特捜部の一部の暴走なんて理屈を付けてなかったことにする。今回の大久保さん逮捕も自民党がやらしたわけではないという言い訳も立つし、自民党の株も少しは上がる。」

読まれた方はご存じのように、民主党が設立した政治資金問題第三者委員会の最終報告書でも「法務大臣の指揮権発動」について触れられている。そして、この「指揮権発動」に対するマスコミとかの反応に対する反論は、元検事で現名城大学教授、郷原信郎さんが『「法務大臣の指揮権」を巡る思考停止からの脱却を』と題したコラムできっかりとやられている。

しかし、郷原さんも書かれているように、指揮権を持っているはずの森法務大臣が「私は検察に全幅の信頼を置いて、その独立性・中立性を尊重したい」なんて言っちゃうぐらいだから、郷原さんの意見も豚に真珠、馬の耳に念仏ってなものだろう。

会社勤めをしているものなら、誰もが「会社のやっていることはおかしい」なんて思っても、それを口に出すことがいかに困難であるかを承知している。思っているだけで、「顔には出さず、口には出さず」がまあ俺みたいな一般人がやることだ。へたに口に出そうものなら、その後の毎日の生活は針のむしろ。近未来は自分から退職するか、首が待ち受けていると考える。

一般の会社に勤めていてもそうなのだから、ましてや検察なんてところは、いわゆる「学校」みたいなもので、その「学校」よりもはるかに閉鎖的な組織だろう。なぜなら、その組織の中にいる人間は、暗黙の権力があるから、だいたいにおいて外部に対して「大先生」でいられる。また、外部の人間とあれこれ喋るわけにいかないから、自由な議論もなく、批判にも晒されず、よほど本人が気を付けなければ頭が自己完結していっちゃう。そんな人たちで構成される検察に内部から自己チェック、自己修正ができると思うだろうか?間違ったことをやっても、そのまま暴走するんじゃなかろうか?そうなったら、最後の手段として、外部にいる法相が指揮権を発動するしかないんじゃなかろうか?

まあ、それをやらずに、「私は検察に全幅の信頼を置いて、その独立性・中立性を尊重したい」なんて言っちゃうってことは?...ってことなんだけどね。

コメント

トラックバック

_ 個人発明家blog - 2009/06/17 11:18

今回の郵便制度悪用事件で、大阪地検が、割引制度の適用条件を満たす障害者団体であるとの証明書を偽造した容疑で、厚生労働省雇用均等・児童家庭局長の村木氏を逮捕したことから、民主党が「第2の西松事件(国策捜査)か」と警戒しているらしい。 ここより引用「・・・(「凛(りん)の会」(現・白山会)の)倉沢容疑者は、かつて民主党の石井一副代表の私設秘書を務めていたうえ、白山会会長側は同党の牧義夫衆院議員側に24万円を献金していた。 このため、民主党幹部は「民主党議員が関係者として実名で報道されているのは知っている。常識的には、特捜部も総選挙前には(政界ルートに)動かないだろう。ただ、西松事件の前科がある。ここまで内閣支持率が下落すると、政権維持のために禁じ手に踏み込む可能性もゼロとはいえないかもしれない」と警戒している。」(太字は当ブログによる) 今までも「総選挙が近づいているときは、政界ルートの捜査は総選挙の後に」というのは常識だったのだろうが、黙ってると最近の検察は何をしでかすか分からない。 この「検察と総選挙」の問題は、国会でも早急に議論すべきだろう(本来はマスメディアが議論すべきだがマスメデ