日本郵政問題 - 真打ち登場(現地版)2009/07/08

同じロイター発の記事のワシントンポスト版があって、伝える内容が微妙に異なっていますね。もっと具体的に書いてあって、郵政関係で目に付くのはこれでしょうか。

Japan's insurance market is the second largest in the world after the United States, with an estimated $300 billion in net premiums paid each year.(日本の保険市場は米国に次ぐ第2位で年間の純保険料は30兆円と推定される。)

A U.S. trade official, speaking on condition he not be identified, told reporters Japan Post's "obligatory 10-year contract to sell insurance products through over 20,000 post offices in Japan" gives it a major advantage over other insurance companies.(米国通商当局者が匿名を条件に語ったところによれば、日本郵政は2万を超える郵便局を通じて10年満期の保険商品を販売しており、他の保険会社よりかなり優位な立場に立っている。)

出典:Washington Post - U.S. presses Japan on beef, insurance trade barriers(米国、牛肉と保険の貿易障壁で日本に圧力)
http://www.washingtonpost.com/wp-dyn/content/article/2009/07/06/AR2009070602091_pf.html
--------------

「日本に圧力」って表現はまことに適切でいいですね。郵政関係では、米国系保険会社が日本の保険を獲得する上で郵便局自体が邪魔な存在ってことですね。確かに日本を解体する上で邪魔には違いありません。

ところで、日本でも米国でも、以前に年次改革要望書がこのような記事になったことがありましたっけ?

"green shoots," "yellow weeds," & "brown manure"2009/07/08

新緑の芽(green shoots)かもと思ったら大半は雑草(yellow weeds)で新緑の芽は打ち消され、そのうち、雑草は肥やし(brown manure)になるかもしれない、とのDr. Doomと呼ばれるNouriel Roubiniさんの訳の分からない分析。英語としては面白いけど、こういう風に言えば、何だって言えちゃうような気がするだが。

2009年6月8日

Recent data suggest that the rate of contraction in the world economy may be slowing. But hopes that “green shoots” of recovery may be springing up have been dashed by plenty of yellow weeds.

So, green shoots of stabilization may be replaced by yellow weeds of stagnation if several medium-term factors constrain the global economy’s ability to return to sustained growth. Unless these structural weaknesses are resolved, the global economy may grow in 2010-2011, but at an anemic rate.

Source: Green Shoots or Yellow Weeds?, from Nouriel Roubini's Global EconoMonitor
http://www.rgemonitor.com/blog/roubini/257017/green_shoots_or_yellow_weeds_latest_project_syndicate_op-ed

2009年7月2日

The June employment report suggests that the alleged ‘green shoots’ are mostly yellow weeds that may eventually turn into brown manure.
Source: U.S. Job Report Suggests that Green Shoots are Mostly Yellow Weeds, from Nouriel Roubini's Global EconoMonitor
http://www.rgemonitor.com/roubini-monitor/257210/us_job_report_suggests_that_green_shoots_are_mostly_yellow_weeds

やっぱり変な米国金融改革案2009/07/08

オバマさんが提案している金融改革案はやっぱり変だよなあ。呼び方だけ見てると何か日本の「骨太」なんてのを思い出しちゃうけど。金融機関が自ら選ぶ、監督局とも呼べないような前の金融監督局(Office of Thrift Supervision (OTS))に問題があるのを認めて解体するたのはいいにしても、今度はそれに代わる金融機関の監督役が連邦準備銀行を統括する米連邦準備制度理事会(FRB)。

「オバマ大統領が示した約70年ぶりとなる大幅な金融改革案には、消費者金融商品の監督機関設置や、米連邦準備制度理事会(FRB)による大手金融機関の監督、ヘッジファンドやプライベートエクイティ(PE、未公開株)投資会社への連邦調査の実施などが盛り込まれている。」
出典:ブルームバーグ 米大統領:金融「包括的改革」案を発表-監督強化へ
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=infoseek_jp&sid=a2ijOVnHc.FI

最近のは公開されていないようで古い資料になるけど、結局、FRBの株主には今回のサブプライムから始まる金融危機で詐欺まがいをやったゴールドマン・サックスとかが入っているんだもんね。で、それらが公的資金注入を受けて、おまけに、この案とやら作って提案しているのが、元ニューヨーク連銀総裁で財務長官のガイトナーとか元ゴールドマンとかの連中。

1. ロスチャイルド銀行・ロンドン
2. ロスチャイルド銀行・ベルリン
3. ラザール・フレール・パリ
4. イスラエル・モーゼス・シフ銀行・イタリア
5. ウォーバーグ銀行・アムステルダム
6. ウォーバーグ銀行・ハンブルク
7. リーマン・ブラザーズ・ニューヨーク
8. クーン・ローブ銀行・ニューヨーク
9. ゴールドマン・サックス・ニューヨーク
10. チェース・マンハッタン銀行・ニューヨーク
出典:日本語Wikipedia

まるで泥棒が米国の金融政策をみんな決めているみたい。仲間内で手に入れられるものは今のうちに何でもかんでもって構図になっているような。規制当局が規制される側に乗っ取られた。これがregulatory captureってことだろうか。